ヒヨドリは、日本においてはほとんど移動するようなことはありません。

しかし、中には餌場を求めて移動する個体もいることが知られています。

では、あの騒々しいヒヨドリの鳴き声にも季節によって違いが見られるのでしょうか?

四季を通して見る、ヒヨドリの鳴き声!

一般的に春から夏にかけて、求愛し、子どもを産み、育てる時期だと言われています。

秋から冬になると移動する個体もいるようですが、鳴き声にどんな特徴があるのか紹介していきます。

春から夏にかけて、ヒヨドリはどんなふうに鳴くの?

人間も秋から冬にかけて行動的ではなくなりますが、他の生き物たちもあまり積極的に動き回るものは少ないです。

啓蟄という言葉が示すように、春になると生き物は活動的になります。

鳥類にとっても同じことで、ヒヨドリはパートナーを獲得するために、あたりに美しい音色を響かせます

ヒヨドリのさえずりは「ヒーヨ、ヒーヨ」といった高い声でメスにアピールします。

しかし、この美しいメロディーを聞くことができるのも期間限定です。

オスがパートナーを獲得するために活動する期間だけですから、春から夏にかけて主な時期だと言えます。

Sponsored Link

秋から冬にかけて、ヒヨドリはどんなふうに鳴くの?

主に秋から冬にかけては、オスは地鳴きというふだんの鳴き声になります。

メスはさえずりを行うことはないので、年間を通して地鳴きですからそれほど大きな違いは見られません

さえずりとはまったく異なり、その音色は美しいものであるとは限りません。

地鳴きの表記は聞く人によって異なると思いますが、「ピーピーピッ」や「ピッピッピッ」と聞こえます。

まるで笛を吹きながらマーチングの練習をしているような光景に見えてきます。

特に危険が迫ってきている場合は、金切り声のような鋭い声をあげて周囲に注意をするように促します。

まとめ

季節によってヒヨドリの行動パターンが決まっており、鳴き声も変化するとはとても意外でした。

あまり鳥の声に耳を澄ませたことがなかった人も、これを機会に聞いてみてはどうですか?

忙しい毎日の中で、ホッと安らぐ癒しの時間を提供してくれるかもしれません。

Sponsored Link