ヒヨドリは、夜行性の鳥ではないので、昼間しか行動しません。

夜に鳴いている鳥は、別の鳥のようです。

夜鳴く鳥といえば、ヒヨドリと間違えそうな鳥、イソヒヨドリがいます。

繁殖期になると、イソヒヨドリは、夜間さえずることがあるそうです。

他の鳥たちと縄張り争いの際や、縄張りが隣接したりすると縄張り防衛のため、頻繁に鳴くことが多くなります。

ヒヨドリ 雛 見つけたら

夜も鳴くのはイソヒヨドリ

イソヒヨドリといえば、高い鳴き声で、少し複雑な鳴き方をする鳥です。

ヒヨドリは昼間しか鳴かないですが、イソヒヨドリは夜間も鳴くので、いつもさえずりっぱなしで、少々うるさい鳥のように思えます。

他の鳥同様、昼間に活動し、昼間鳴くようですが、繁殖の時期になると、日没後、あるいは夜明け前など、真っ暗な時間帯でも、さえずることがあるようです

イソヒヨドリは、日の出前から、鳴くんですね…

ヒヨドリは夜に渡る

ヒヨドリという鳥は、日本近辺にしか生息しません。

渡り鳥であるヒヨドリには、「渡り」というドラマがありますが、その「渡り」の季節といえば、秋です。

日本各地、鳥が「渡り」を行っていることは多いが、実際、その場面を目にすることは少ないです。

それは、野鳥の多くは、夜、「渡り」を行うからです

Sponsored Link

ヒヨドリは鳥目ではない

また、野鳥には「鳥目」という言葉は当てはまらないです。

「鳥目」というのは、「夜、目が見えない」という意味ですが、これは渡り鳥のような野鳥には当てはまらず、飼育下の鶏に対してのみ当てはまる言葉のようですね

まとめ

渡り鳥の多くは、夜、星が出ている時間亭に飛び立ち、夜間、暗い空を飛び続けることになります。

日が昇る時間帯に、一旦休憩ということでしょうか、地上に降りて、食事をとり、休息しつつ夜になるのを待っています。

これの繰り返しで、数千キロにも及ぶ長い距離を移動します。

しかし、ヒヨドリは、そこまで長距離移動はしない野鳥です。

朝早くに飛び立って、日が高くなると地上に降りてきます。

これを短い間に何度か繰り返すだけのようです。

 

 

Sponsored Link